ホーム > 谷峯藏の軌跡 > 日本スタデオの歩みと業界の様子
好況 不況 西暦 和暦 日本スタデオ の歩み 業界 一般 社会 情勢
1922 大正11     『サンデー毎日』創刊
1923 12     『文藝春秋』創刊
関東大震災
1924 13     博報堂、株式会社組織成立
1925 14     ラジオ放送開始(JOAK)
【 昭 和 】
1929 昭和4     日本広告連盟結成
ニューヨーク株暴落世界恐慌
1930 5     アドバルーン字幕ネット化
1931 6     PR映画トーキー化
満州事変・金兌換輸出禁止
1932 7     仁丹広告塔浅草に建設
五・一五事件




1934 9 5 谷峯藏個人経営デザイン社「レイアウト社」を小伝馬町に開設創業
主な得意先:日立製作所、ライオン歯磨、毎日新聞社、采文閣一声社、印刷会社など
電球付アドバルーン味の素掲揚
地下鉄上野新橋間延長開通
東京音頭大流行
1935 10     土地分譲広告、折込広告多発
1936 11   帝国教育会出版部に紹介され社長大橋貞雄氏にあい
以後同社のデザインー切を手掛ける
広告圧迫される
二・二六事件
日独防共協定




1937 12     戦争景気で広告増加
インフレ
日中戦争勃発
1938 13     新聞雑誌用紙制限
代用品時代
ポスターパンフレット墨一色に制限
1939 14     広告制限一層強化
日独伊軍事同盟
1940 15     ネオン広告塔消灯
サントリーオールド発売
1941 16   国策宣伝の為、パネル作画を移動展協会から大量受注、
数回に及ぶ。この頃、月商3千円に及ぶ
新聞ラジオ天気予報中止
独ソ開戦
真珠湾攻撃日米開戦
1942 17     国鉄有料広告中止
ミッドウェー海戦
1943 18 8 社員の応召と社長も応召したためレイアウト社一時閉鎖 新聞45社・出版195社に統合
大阪毎日、東京日々が毎日新聞と名称統一
1944 19     各新聞夕刊廃止・週19ページ建
1945 20     広告大幅減少
敗戦後、雑誌の復刊創刊相次ぐ
原爆投下・敗戦
1946 21   社長、南方より復員 鉄道広告再開
新円発行
婦人参政初選挙
1947 22 1 小石川区久堅町(株)国民図書刊行社内にてレイウト社再開 日本広告会
東鉄広告組合発足








1948 23 2 16日東京都千代田区有楽町一丁目三番地に法人組織化のため創立準備事務所を開所(以後同日を「創立記念日」と定める)
同時にデザイン、印刷、交通広告、屋外広告を主力として営業活動を開始する
東京国電中吊割当制スタート
  東京鉄道管理局(現JR東日本旅客鉄道(株))より交通広告取扱承認を受ける 『毎日グラフ』創刊・書籍広告増加
6 10日創立総会を開催、法人として登記を完了する
社 名 株式会社日本スタデオ
資本金 金十八万円(払込済株式の数3600株)
目 的 一、図案及宣伝の請負
    二、右に付帯する一切の業務
帝銀事件
北朝鮮人民共和国成立
ベビーブーム
毎日新聞夕刊復活(11月26日)
警視庁110番新設
1949 24 5 国電中吊初受注
週刊誌 のB3ポスターのデザイン・印刷・
国電中吊掲載レギュラー 受注
日本専売公社発足
湯川秀樹ノーベル賞
国鉄全国連盟結成
屋外広告物法制定
9 国電中吊京浜中央の部分割当2本初めて割当を受ける  




1950 25     朝鮮動乱・千円札発行(聖徳太子)




1951 26   雑誌   2期ずつの国電中吊レギュラー受注 ラジオ民放開始
新聞、出版用紙等統制廃止
対日講和条約・米安保条約調印
特需景気で国鉄広告料金大幅値上げ
中吊料金一車一枚2日間20円
1952 27     『潮』創刊・日本電電発足
羽田国際空港開港(空港返還)
GHQ廃止・保安隊発足
東京国電中吊2日制に
1953 28     NHKTV・NTV本放送開始
10 西武鉄道広告取扱指定業者となる 全日本広告連盟発足
森永地球儀ネオン銀座に点灯
青山紀の国屋開店(初のスーパー)
1954 29   文芸春秋社雑誌広告代理業者となる 地下鉄丸ノ内線(池袋御茶の水)開通
掃除機・洗濯機・冷蔵庫で3種神器
トランジスタラジオ発売




1955 30 10 銀座西八丁目文春新社六階建ビル屋上にネオンサイン塔及び
長楕円形ネオンサイン内蔵袖看板施工、
袖看板は東京都のネオンコンクールで受賞
広告界活況
1956 31 6 毎日新聞社広告局代理業務の承認を受ける 『週刊新潮』創刊
東海道本線全線電化





1957 32     たばこ自動販売機大阪に初登場
五千円札、百円硬貨発行
初の女性週刊誌、『週刊女性』創刊
1958 33 6 文京区元町(現本郷一丁目)本社並びに工場建設移転 1万円札発行
東京タワー完成・NHK全国TV網完成
国鉄広告倫理綱領制定
日本広告会、東京広告協会と改称
▲ページトップへ

好況 不況 西暦 和暦 日本スタデオ の歩み 業界 一般 社会 情勢




1959 34 2
松宮三郎著「江戸の看板」を、
東京看板工業協同組合の10周年記念として出版・配布
『週刊文春』 『週刊現代』など創刊
テレビ広告費がラジオを抜く
NHK教育・日本教育・毎日放送・フジ各テレビ開局
伊勢湾台風
皇太子ご成婚
東鉄広告組合、協同組合となる
1960 35 11 都内有力書店二百数十店頭に週刊誌8社のポスターを
週2回掲出のネットワークを確立、実施
カラーテレビ本放送NHK及びNTVで開始
安保闘争(樺美智子死す)山谷暴動




1961 36 3 大阪出張所を大阪営業所に改める 15秒スポット始まる
トリスを飲んでハワイヘ行こう
クレジットカード始まる
高度成長期に入る・ベルリンの壁構築
東鉄車内広告25%アップ中吊12−15万へ
1962 37 6 日本テレビとその系列局の新企画「タテ帯スポット」週3本2クールを受注、
テレビスポット扱高ベスト2となる
日本テレビ放送網と代理店契約締結、大阪読売、西日本テレビ等と順次締結、
更にTBS、CXTV、テレビ朝日、東京TVその他各地方局と契約
ビデオリサーチ設立
タテ帯5秒スポット始まる




7 小田急、東急、京王など電鉄広告取扱い指定業者の承認を受ける ツイスト流行
10 福岡営業所開設  
1963 12 5秒スポット テレビ広告スポット部門で入賞する
第一回関東地区広告美術コンクール 通産大臣賞を受賞
首都高速1号線開通
新千円札(伊藤博文)発行
日米間TV宇宙中継成功








1964 39 5 新幹線駅ボード広告制作受注 東京オリンピックでカラーテレビ激増
東京12チャン開局
東海道新幹線開通
東京モノレール開業
東名高速道路開通






1966 41 5 子会社「(株)ポップ」を京橋に設立、谷峯藏社長が同社代表取締役社長を兼務 NTVで初のスポッットCM
3C(カラーTV、カー、クーラー)
1967 42     都電9路線廃止
ミニスカー卜大流行
ベトナム戦争拡大
1968 43 2
松宮三郎著「江戸の物売」を
創立20周年記念として出版、配布
都市型CATV始まる
スーパー売上、デパートを抜く
7 名古屋営業所開設 大学紛争始まる
3億円強奪事件
車内額面5日に短縮、B枠増加36枠
1969 44 12 東京国電中吊広告、割当本数オリコミに次ぎ業界二位となること決定
(暫定割当含め月間24本)
秋田広告協会賞受賞
『週刊ポスト』『夕刊フジ』創刊
缶コーヒー発売
アポロ11号有人月面着陸
1970 45 3 大阪万博会場内、関係先の売店十数箇所設置設営、
本社からも長期出張応援、徹夜の連続
大阪万博開幕
6 札幌営業所(札幌市南三条西五丁目)開設
札幌市交通局指定代理店となる
月刊誌創刊ラッシュ
CMに外タレ初登場(味の素)
8 テレビ番組自主企画「食う寝るところに住むところ」発表 よど号ハイジャック事件




11 東京国電中吊割当正式に33本となり業界2位
東京中吊枠一挙57%増 空枠目立つ
1971 46 5 (社)日本広告業協会に加盟 NTV初のカラーCM
12 札幌地下鉄開通、広告業務取扱い開始

NHK全放送カラー化
2回目のベビーブーム
マグドナルド1号店登場
▲ページトップへ

好況 不況 西暦 和暦 日本スタデオ の歩み 業界 一般 社会 情勢







1972 47 9 東京屋外広告ディスプレイ健保に加盟
大原麗子 TVCF・ポスターに起用
『ぴあ』創刊
山陽新幹線開業(岡山迄)
札幌冬季オリンピック
日本列島改造論発表
沖縄県発足
浅間山荘事件
日中国交樹立
週休2日制普及などにより土日中吊の売行不調
中吊223制不採用、自由枠設定
1973 48 8 東京都新宿区矢来町に新社屋完成本社を移転、
敷地61坪鉄筋コンクリート7階建延234坪
資本金二千五百万円(発行済株式の数50万株)に増資
円変動相場制となる・円急騰









9
松宮三郎著「江戸歌舞伎と広告」を
創立25周年記念として出版、
新社屋移転披露の引物とする。
全日本広告連盟西郷専務理事からパーティなどより意義あると激賞される
オイルショック(APEC石油生産制限開始)
ネオン消灯(節電の為)
駅構内特殊広告に電力規制
紙不足し新聞雑誌減ページ
9 ビル管理会社NSB(株)設立、
社長は谷日本スタデオ社長兼務
全国広告費1兆円を超す







1974 49   コンビニ(セブンイレブン)誕生
1975 50     TV広告費新聞を抜く
『日刊ゲンダイ』創刊
新幹線岡山博多聞開通
東京中吊94万5千円(4676枚)
1976 51 3 四千五百万円(発行済株式の数90万株)に増資 新幹線駅構内広告開始
大阪地下鉄車内CM放送始る
ネオン点灯三年振りにOK、ただし夜9時以降消灯
新幹線こだま号に禁煙車登場
ムック誌出現・流行す
国鉄運賃50%の大幅値上げ
1977 52 9 谷峯藏著「芭蕉堂七世内海良大」処女出版、千人社刊 
本書日本図書館教会の選定図書となる
NETテレビ、テレビ朝日に改名
タウン誌創刊流行
10 新媒体新幹線24駅ジャンボポスター登場、当社にて掲載 光ファイバー製造成功





1978 2 社章入り「まとい」完成 成田空港開港
1979 54 4 谷峯藏著「暖簾考」日本書籍より刊行、7月出版記念パーティ開催(パレスホテル) 第2次オイルショック・狂乱物価
初の国立大学共通一次試験




1980 55     『ナンバー』『ブルータス』『写楽』『ヴァンサンカ』など
創刊ラッシュ
コミック誌全出版物の1/4を超す
(ビッグコミック、スピリッツ、ヤングコミック、
ヤングジャンプ創刊)
イラン、イラク本格交戦
モスクワオリンピック不参加
竹の子族氾濫
中吊料金149万円(4876枚)
1981 56 10 谷社長中小企業協同組合永年役員功労賞として「都知事特別表彰」受章 広告付葉書35円発売
11 谷峯藏著「写楽新考」文藝春秋社発刊、
12月出版記念をパレスホテルにて開催
国電赤送り発生
合成洗剤CM、トリック行き過ぎに公取委警告
東京12チャンがTV東京に改称
科学雑誌の創刊多し
OA時代幕開け、パソコンブーム
1982 57   東北上越新幹線開業(大宮始発)
テレホンカード 発売
ホテルニュージャパン火災
五百円硬貨発行




1983 58     サラ金広告締出し
東京ディズニーランド開園
パソコン、マイコン流行
おしんブーム
町田市にCATV許可第1号
1984 59 1 谷峯藏著「遊びのデザイン」岩崎美術出版社刊行 『FRYDAY』発売
NHK衛星放送開始
4 パソコン富士ゼロックスTALK560導入・6・9月と増設 千円、五千円、一万円一斉新札発行
8 本社にファックス導入 光ファイバーケーブル日本縦貫完成
グリコ森永事件
エリマキトカゲ、コアラ、ラッコ人気
1985 60 1 給料計算コンピュータ化完成 『DIME』創刊
『レディスコミック』他9誌が創刊
10 谷会長東京都知事表彰を受け、祝賀会を開催(東商スカイルーム) 弁護士個人広告条件付き解禁
10 谷峯藏著「写楽はやっぱり京伝だ」毎日新聞社刊行 つくば科学万博開幕
NTT、日本たばこ民営化
1986 61 5 小冊子型交通広告料金表完成〔同業他社の社名入りも受注〕  




6 谷峯藏・花咲一男共著「洒落のデザイン」岩崎美術出版社刊行  
9 スーパーPIPS採用を前提に日本語PIPSを導入  
9 「日本のSPを考える会」事務局を引受ける  
12 谷峯藏著「江戸のコピーライター」岩崎美術出版社刊、
本書は東大文学部国文学科延広教室のテキストとして大部数購入される
下期より売上局前年比2桁増、永年の業績低迷がら脱却
 
1987 62 5 谷会長(社)日本広告業協会より「第22回吉田秀雄記念賞」受賞、
6月受賞祝賀会をNSB内ゴダードにて開催
国鉄民営化・JR7社誕生
▲ページトップへ

好況 不況 西暦 和暦 日本スタデオ の歩み 業界 一般 社会 情勢
1988 63 3 谷峯藏・白井和雄・西山松之助著「江戸三火消図鑑 」岩崎美術出版社刊 東京ドーム完成
リクルート事件





6 完全週休二日制実施に踏み切る  
【 平 成 】
1989 平成 1 9 谷峯藏著「日本屋外広告史」岩崎美術出版社刊行、
社内で会長の喜寿並びに出版祝賀会開催
昭和天皇崩御
天皇崩御民放CM一切カット
リクルート目的を兼ね企業広告隆盛
消費税開始
中国天安門事件
ベルリンの壁崩壊
いざなぎ景気に匹敵(バブル絶好調)
1990 2     銀行の広告規制緩和
新聞のクーポン広告解禁
東西ドイツ統一
ペルシャ湾岸危機
地価ピークに達す
東京証券取引所日経平均株価
昨年12・29終値38915円 本年4・2終値28002円
1991 3 5 谷会長(社)全日本広告連盟より「第29回衣笠賞」を受賞、社内で記念パーテイ開催 バブル弾ける





6 さくら総研指導の下、コンピュータ化研究のSプロジェクト発足 ソビエト連邦消滅
1992 4 4 谷峯藏著「日本レタリング史」岩崎美術出版社刊行、
学習院大学文学部諏訪教授、同小倉文学部長の推奨により本書を
博士論文として増補改訂作業に入る
 
5 谷相談役「黄綬褒章」受章、6月受章記念パーティを東商スカイルームで開催
著書「日本レタリング史」を参加者全員に贈呈
 




1993 5     JR車内ポスター赤送り急増
プロサッカーJリーグ誕生
1994 6 5 相談役は「日本レタリング史考-空海の扁額を発端に-」を主論文に「遊びのデザイン」を副として学習院大学文学部に学位申請 松本サリン事件
6 パソコン新機種DOS/V対応の東芝J3100PV2、ダイナブック486
A導入
関西国際空港開港
11 MRS社開発の交通広告データ購入決定  
1995 7 1 17日未明阪神大震災発生、支社書庫等散乱、社員全員無事、
リクルート特約電話回線大活躍、義損金30万円拠出
阪神大震災
臨海副都心交通機関「ゆりかもめ」開通
4 パソコン通信開始。日経テレコンBizに加入 地下鉄サリン事件
9 クリエイティブ室にMac採用 1ドル80円台に(年末には百円前後)
景気低迷続く
1996 8 10 剥がれるポスターの駅貼企画・提案・受注 パソコン・携帯電話の爆発的普及
10 雑誌広告盛り上がる(小学館・毎日出版局旅行招待を受ける)  






1997 9     インターネット普及急上昇
秋田新幹線・長野行新幹線開通
東京湾横断道路開通
1998 10     シン 郵便番号  7
テレビ・ラジオでのタバコCM全面禁止
W杯 フランス大会
1999 11 2 谷相談役 逝去(2/2)社葬 (2/16) 2000 問題 りざたされる
2 エヌエスビー(株)商業登記 消費者 金融 のTVCM  解禁
3 社内LAN導入  
10 アート&ミュージアムルーム・インターネット広告課を新設
11 アート&ミュージアムルーム 美術館.comを開設
2000 12 6 都営バスラッピング 受注 ハッピーマンデー制度
10 雪印集団食中毒事件
都営大江戸線全線開通
    都バスラッピング広告運行開始
ハリーポッター大流行
2001 13 7 新基幹システム導入に向け、DEOプロジェクト発足 USJ オープン
第一次小泉純一郎内閣発足
京王線・JR 埼京線 女性専用車両導入
埼玉高速鉄道開業 営団南北線乗り入れ
ディズニーシー 開園
電通 東証一部上場へ
東京スタジアム ネーミングライツの導入
(公共施設として日本初)
JR山手線 車体広告開始
9.11アメリカ同時多発テロ
11月 JR東日本、Suica導入
2002 14 8 当社所蔵看板3点 板橋区立美術館出展 W   日韓 大会
9 当社所蔵看板4点 講談社「週刊・再現日本史」に掲載 東日本旅客鉄道(JR 日本 完全 民営化
10 当社所蔵看板4点 アメリカ歴史教養番組にて使用 JR 車内 媒体 一部 オープン
10 当社所蔵看板2点 ワールドフォトプレス「看板力」に紹介  











2003 15 1 社内新基幹システムDEOスタート 郵政事業庁が日本郵政公社に
JR車内媒体完全オープン化
イラク戦争
2004 16   当社HP開設 冬ソナ大ヒット 空前の韓流ブーム
帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が東京メトロに
プロ野球再編
オレオレ詐欺多発
2005 17 9 プライバシポリシー・情報管理基本規定 策定 個人情報保護法 施行
つくばEX開通
ブログ大流行
11月 鉄道広告振興協会 設立
2006 18 4 本社移転 ライブドアショック
4 インターネット事業部(プロジェクト)設置 SuiPo 開始
2007 19 2 本社HPリニューアル  
▲ページトップへ

トップページ会社情報採用情報事業内容お問い合せサイトマップ谷峯藏コレクション
ご利用規約プライバシーポリシー
Copyright(C)2007NIPPON-STUDIOco.,Ltdallrightsreserved.